ブログ管理人 プロフィール

過去の経歴

  1. 小学校1年生からサッカーを始める
  2. 新卒で工場勤務4年間
  3. スポーツ専門学校に入学
  4. 専門卒業と同時にパチンコ屋でアルバイトをしながらフリーランスでトレーニングコーチスタート
  5. トレーニングコーチを休業しベトナムへ
  6. 本業の傍ら、プログラミングを学ぶ
  7. ベトナムで奥様と結婚
  8. 2024年、日本へ帰国し居住用に購入していた築古戸建てをDIYでリノベーション
  9. 住宅設備や空調会社で働きながら、築古戸建てをリノベーションして賃貸中
  10. 2025年7月、念願の第一子が誕生

苦節が続いたフリーランス

専門学校では2年間、首席として卒業しました。

社会人を一度、経験し組織に囚われたくないと、フリーランスの道を選択しました。

もちろん、講師からや周りの人からは「辞めておけ」の一言。

これは、雇われたことしかない人の言葉でした。

卒業と同時に2件の契約のはずが…

私が関わりたかったのは、アスリートでした。

私立と県立の1件ずつ仮契約をしていたものが無い話になり、ひたすらパチンコ屋でアルバイトを続ける日々。

 
奥様はベトナム人
俺は何をしているのだろう…
パチンコ屋でアルバイトをしながら、ギリギリの生活を続けながら、ダーツにハマったり、パソコンの勉強をしてHPを作ってみたり…
ある時、ネットサーフィンをしていると、こんな文字を見つけました。
「凄いことはあっさり起きる」
山崎 拓巳さんの言葉でした。
その時は気にも留めなかったのですが、何故か気になって翌日も検索。
福岡でセミナーがある事を知り、行ってみる事にしました。
事故渋滞に巻き込まれながら、遅れて到着した会場には300人超の超満員!
そこで様々なワークを体験し、色々な職業の人と知り合う事が出来ました。
帰宅してから、一つのルールを決めました。
「誘われた誘いは断らない」
今まで行動力が足りていなかったのを知ったのです。
そして、「条件は揃わない」という言葉に心を動かされました。
普段、見ている物は無意識で見ているから気づかないけど、実は自分の周りには必要としている物がある。
潜在意識と顕在意識の違いを知りました。
そこから、色々な人に会いとにかく繋がりを作る事にフォーカスして動きました。
トレーニングコーチとしての実績は?
トレーニングコーチとしての実績はそこそこ残せたと思います。
高校サッカーでは、指導チームがインターハイ1回、全国高校サッカー選手権大会4回(3連覇含む)全国大会へ出場しました。
また、社会人サッカーでもフィジカルコーチとして契約したチームが地域リーグから全国社会人リーグ(JFL)へ昇格し、1チームは現在J2で戦っている。
その他、育成年代ではコンディショニング契約していたU-18 日本代表サッカー選手がプロ契約、ジュニアのトレーニング指導ではユース合格、JFAアカデミー合格、その他、サッカーや柔道、野球といった様々な個人・チーム指導を行う。
また、トレーニングでコミュニティを!の想いでGroup Workoutを設立。
延べ1000人以上を動員した。
急転直下のタイ
ある時、ターザンにもコラムを書く、大阪にいる有名なトレーナーさんに会う機会があり、そこでIdo Portal Methodの話を聞き、自分で調べて英語で申込を行いタイへ行くことに。
2016年4月に参加した、8日間のMovement Campでした。
Ido Portal Methodとは?
元UFC世界ライト級と元UFC世界フェザー級王者のコナー・マクレガーのTraining Coach。
それまで、韓国しか行った事なかった私は英語も出来ない不安の中、タイのプーケットへ。
話を聞いてから行くまで2週間でした。
Movement Campは想像以上、全世界から160人、アーティストやデザイナー、トレーナーなど様々な人が集まっていました。
朝6時からヨガのワークが始まり、1セッション120分、ヨガ、ダンス、ブラジリアン柔術等、Idoのメソッドを学びました。
終わるのはいつも夜22時頃でした。
このキャンプの期間で体重は変わらず体脂肪が4%ほど減りました。
私が英語が分からずも、このキャンプに参加し終える事が出来たのは、同じ志を持った仲間のおかげでした。
日本人なら、見て見ぬふりをする事を、間違っていると「違うとよ!」っと教えてくれる。
今、日本人が忘れかけている「助け合い」を感じ嬉しく思うと同時に海外に出たいと思い始めました。
そして、もう一つある事を感じていました。
流行りに流される日本のトレーニング業界が嫌だ!
トップアスリートがやっているトレーニングが良いと言ってそればかりをやる。
すぐに流行りに流され、トレーニングの本質を理解しない日本のトレーニング業界が嫌になっていました。
そんな事を考えていながらモヤモヤしていた時期に、ベトナムへ行かないか?と声を掛けて頂きました。
Group Workoutやパーソナルのお客さんとの兼ね合いがありましたが、話を聞いて2週間で行くことを決めて一ヵ月で仕事を業務委託という形でお願いして、一時休業としました。
右も左も分からないベトナムで
ベトナムの「べ」の字も知らない状態で来ましたが、お試しで3ヵ月という話を無視して出来る限り長く住んで、ベトナムの事を理解するつもりでした。
私がベトナムへ来た時に身の回りのお世話をしてくれたのが今の奥様です。
今はトレーニング業界とは離れていますが、何かしらの形でトレーニング業界には関わり続けるつもりです。
日本を出て分かるのですが、一般的なジム施設で言えばベトナムも負けていませんし、日本より料金が安く、最新機器も揃っています。
そして、流行りではなく各々が自分のやりたいトレーニングを、自分に合ったトレーニングを選択してやっているのが印象的です。
今は、本業の傍ら、プログラミングを勉強しつつ、旅行&ベトナムのブログを書いています。
Twitterのタイムラインでマナブさんのツイートを見てプログラミングを本格的に学び始めました。

「プログラミングを身につけてノマド生活をしたいな。プログラミングの言語選び、学習方法、学習期間、稼ぎ方などを知りたい。」…

それまでは、工場勤務時代から携帯アフィリエイトサイトを作ったり(真剣にやれば良かった)、フリーランス時代はWordpressを使ってHPを制作したり、独学で勉強して作っていました。
これからは副業時代になるので、何かしらの技術があると良いと考えています。
九州男児 入籍
2019/10/25にベトナム、2019/12/12に日本での入籍しました。
これから将来の事も含め考えていかなければなりませんが、なるようになるさと思っています(笑)
東南アジアの中心ベトナムの地から
地図を見ると分かるように、ベトナムは東南アジアの中心にあります。
これが私がベトナムに来た理由の一つでもあり、他の国へ行きやすいということです。
タイなら往復1万ほど、フィリピンなら2万前後で行くことができます。
GWにプエルトプリンセサに行って、タイに行っても35,000円ほどでした。
ベトナム国内でダナンでも往復4,000円で行けます。
最高の環境です。
せっかくなので、ブログ記事にして皆さんにシェアしていきたいと思います。
ベトナムから日本へ帰国
2024年2月にベトナムから日本へ帰国をしました。
様々な理由はあるのですが、子育てをするなら教育や医療を考えると日本の方が良いという判断になりました。
2024年6月に出産を控え、2023年10月頃から帰国へ向けて本格的に準備を始めていました。
妻のビザ取得、居住地を決め、築古戸建てを購入し住居を構え着々と…。
年明け2024年1月の検診で、胎児に異常が見つかり色々な病院で検査をしてもらいましたが、脳出血している可能性が高く、堕胎することになりました。
不妊治療を続けて、ようやく授かった命だっただけに夫婦二人ともどん底を味わいました。
生まれてくる子どものために、日本へ帰国することを決め、準備を進めていただけにショックも大きく…。
そんな中、日本へ帰国をしました。
帰国してからは、2階に寝泊まりしながら私の父親にも協力してもらい、築古戸建てをリノベーションしていきました。
これから
もう1軒、築古戸建てを購入しリノベーションして賃貸しています。
日本でも不妊治療を行い、2025年7月に待望の第一子が誕生しました。
事あるごとに体を痛めながら、根気強く不妊治療を継続して生んでくれた妻には感謝してもしきれません。
2024年末にキャンピングカーを購入しました。
これからは、キャンピングカーを使って日本の良いところも紹介していけたらと思います。